【秀光ビルド】金物検査
金物検査
秀光ビルドで家を建てる場合、完了までに10回の検査があります。今回は上棟後から金物検査までのことについて書きます。2019年6月8日(着工から50日後、上棟から3日後)
![]() |
2019年6月8日・朝 |
![]() |
2019年6月8日・夕方・南側 |
![]() |
2019年6月8日・夕方・西側 |
![]() |
2019年6月8日・夕方・北側 |
![]() |
2019年6月8日・夕方・実家2階から撮影1 |
![]() |
2019年6月8日・夕方・実家2階から撮影2 |
2019年6月10日(着工から52日後、上棟から5日後)
![]() |
2019年6月10日・内部1 |
![]() |
2019年6月10日・内部2 |
![]() |
2019年6月10日・内部3 |
![]() |
2019年6月10日・内部4 |
2019年6月12日(着工から54日後、上棟から7日後)
![]() |
2019年6月12日・南側 |
![]() |
2019年6月12日・西側 |
![]() |
2019年6月12日・勝手口 |
金物検査
立ち会いはしていませんが6月15日には金物検査が行われました。![]() |
壁構造用合板の種類(適合) |
![]() |
壁構造用合板の釘ピッチ(適合) |
![]() |
面材の施工状態(不適合) |
![]() |
面材の施工状態(改善済み)1 |
![]() |
面材の施工状態(改善済み)2 |
秀光ビルドの場合、検査結果はオーナー専用のページにアップロードされるのですが、写真以外の説明は殆ど無いんですよね。この点は改善してほしいところです。
商品名が確認できたのでググってみたところ、株式会社タナカの2倍筋かい〈リベロII〉という製品のようです。モノタロウなどでも買えるようで部品代だけならビスと合わせて1ヶ所300円程度で買えそうです。部品代だけなら意外と安いです(笑)
ホールダウン金物はカネシンという文字が見えたのでググってみました。
BXカネシン株式会社のプルースホールダウン25という製品かな?
通気スペーサーとして使用している株式会社日本アクアのアクエアーが見えます。
タイガプライというのは林ベニヤ産業株式会社の製品のようです。Webサイトには厚み18mmまでしか記載がありませんでしたが、24mmのものもあるんですかね?ググってみても24mmのものは見つかりませんでした。本社は大阪のようですが、七尾や舞鶴に工場があるので輸送コストが安く済むのかもしれません。
写真に写っているのはパラマウント硝子工業株式会社の内装パラダイスという製品のようです。NPD50B13という型番だと密度が24kg/m2、厚さ50mm、長さ1370mmみたいですね。断熱材はアクアフォームなので吸音用途で使うのでしょうか?
検査結果は素人目にはよく分かりませんが、無事終わったようです。
![]() |
梁の連結金物(適合) |
![]() |
スジカイプレートの施工状態(適合)1 |
![]() |
スジカイプレートの施工状態(適合)2 |
![]() |
スジカイの施工状態(適合)1 |
![]() |
スジカイの施工状態(適合)2 |
![]() |
ホールダウン金物の施工状態(適合)1 |
![]() |
ホールダウン金物の施工状態(適合)2 |
BXカネシン株式会社のプルースホールダウン25という製品かな?
![]() |
柱金物、ドリフトピンの配置(適合)1 |
![]() |
柱金物、ドリフトピンの配置(適合)2 |
![]() |
柱金物、ドリフトピンの施工状態(適合)1 |
![]() |
柱金物、ドリフトピンの施工状態(適合)2 |
![]() |
羽子板ボルト、ドリフトピンの締め付け状況(適合)1 |
![]() |
羽子板ボルト、ドリフトピンの締め付け状況(適合)2 |
![]() |
1階耐力壁の個数(適合)1 |
![]() |
1階耐力壁の個数(適合)2 |
![]() |
2階耐力壁の個数(適合)1 |
![]() |
2階耐力壁の個数(適合)2 |
![]() |
火打梁(適合) |
![]() |
小屋束の金物仕様(適合) |
![]() |
雲スジカイの施工状態(適合) |
![]() |
床下地合板の種類(適合) |
![]() |
床下地合板の釘ピッチ(適合)1 |
![]() |
床下地合板の釘ピッチ(適合)2 |
![]() |
床下地合板の施工状態(適合)1 |
![]() |
床下地合板の施工状態(適合)2 |
![]() |
主要構造材の施工状態(適合)1 |
![]() |
主要構造材の施工状態(適合)2 |
![]() |
現状での清掃状況(適合) |
検査結果は素人目にはよく分かりませんが、無事終わったようです。
コメント
コメントを投稿