基礎工事
地縄張り
2019年4月17日の午後から地鎮祭を行ったのですが、地鎮祭の時にはすでに地縄張りが終わっていました。
 |
地縄張り |
上の写真は地鎮祭の記録用に撮ったものですが、周囲に地縄が張られていることが確認できます。4月16日の朝、会社に行く前に立ち寄った際には張ってなかったため、4月16日の日中から4月17日の午前中の間に地縄張りが行われてものと考えられます。
掘削、捨てコンクリート、ベース型枠、および法令許可票
 |
掘削、捨てコンクリート、およびベース型枠完了 |
 |
法令許可票 |
4月20日の午後に建設現場を見に行ったところ、捨てコンクリート(捨てコン)の作業が終わっており、法令許可票(「建築基準法による確認済」、「建設業の許可票」、および「労災保険関係成立票」)の看板が設置されていました。また、ベース部分の型枠も設置されていました。
調べてみたところ、捨てコンクリートの作業に至るまでに、掘削工事(根切り)、砕石敷設、転圧、防湿シート敷設といった作業があるようです。
 |
矩計詳細図(抜粋) |
防湿シートと捨てコンクリートの下は見えないので、矩計詳細図を確認したところ地盤改良を行った場合は砕石敷設は無いようです。我が家の場合、地盤改良を行っているため砕石は無いものと思われます。
4月18日の夕方に現場を見た時には掘削は行わていなかったので、4月19日から4月20日の午前中の間に掘削工事から捨てコンクリートの作業までが行われたようです。
配筋
 |
配筋 |
捨てコンクリート、ベース部分の型枠が設置されてからしばらくは10連休があったこともあり、動きがありませんでした。
10連休後初の週末となる5月11日の午前中に現場を見に行ったところ、鉄筋が組まれていました。おそらく連休明けの5月7日から5月10日の間に作業が行われたのだと思います。
 |
防湿シート(改善前) |
 |
防湿シート(改善後) |
 |
人通口の配筋(改善前) |
 |
人通口の配筋(改善後) |
 |
基礎配筋(改善前) |
 |
基礎配筋(改善後) |
5月13日には配筋検査が行われたようで、防湿シート、人通口の配筋、および基礎配筋が改善されていました。
ベース部分のコンクリート打設と立ち上がり部分の型枠設置
 |
ベース部分のコンクリート打設と立ち上がり部分の型枠設置 |
5月16日の夕方に現場を見に行ったところ、ベース部分のコンクリート打設と立ち上がり部分の型枠設置が終わっていました。
5月13日の検査後から5月16日の間のどこかでこれらの作業が行われてたものと思われます。
立ち上がり部分のコンクリート打設
 |
立ち上がり部分のコンクリート打設 |
5月19日に現場を見に行った時には立ち上がり部分のコンクリート打設も終わっていました。
脱型
 |
型枠外し |
5月23日の夕方に現場を見に行った時には型枠が外されていました(脱型)。
増しコンクリート
 |
玄関のコンクリート打設 |
 |
勝手口のコンクリート打設 |
 |
給湯器置き場のコンクリート打設 |
5月30日には、玄関、勝手口、および給湯器置き場のコンクリート打設も終わっていました(増しコンクリート)。これで基礎工事は完了です。
建築資材搬入
 |
資材搬入 |
また、増しコンクリートを確認した5月30日には土台部分の建築資材搬入も行われていました。
コメント
コメントを投稿