【秀光ビルド】土台工事
土台工事
建築資材搬入
基礎工事のあと、土台部分の工事が行われました。5月30日ごろに土台部分の建築資材の搬入が行われていました。
土台に使う材木や断熱材などが確認できます。断熱材はMSフォームという商品のようです。
![]() |
建築資材搬入1 |
![]() |
建築資材搬入2 |
![]() |
建築資材搬入3 |
土台伏せ
6月1日に現場を確認したところ、土台部分も完成していました。上棟が近づいてきた実感がわきますね。床部分の構造用合板としてタイガプライという商品が使わているようです。![]() |
土台伏せ |
![]() |
タイガプライ |
出来形検査
土台の設置に伴い、秀光ビルドによる基礎、土台部分の出来形検査も行われました。全て問題なかったようです。
![]() |
基礎立上り寸法 |
![]() |
基礎立上り幅 |
![]() |
基礎ジャンカの有無1 |
![]() |
基礎ジャンカの有無2 |
![]() |
基礎のクラック、欠けの有無1 |
![]() |
基礎のクラック、欠けの有無2 |
![]() |
基礎天端モルタル簡易水平検査1 |
![]() |
基礎天端モルタル簡易水平検査2 |
![]() |
アンカーボルトの本数 |
![]() |
ホールダウンの埋設箇所確認 |
![]() |
アンカーボルト、ホールダウンの施工状態1 |
![]() |
アンカーボルト、ホールダウンの施工状態2 |
![]() |
アンカーボルトの出量 |
![]() |
アンカーボルトのピッチ |
土台検査
![]() |
土台の配置 |
![]() |
土台の太さ |
![]() |
土台の種類及び防腐処理 |
![]() |
土台継ぎ手 |
![]() |
基礎パッキンのピッチ及び位置の確認1 |
![]() |
基礎パッキンのピッチ及び位置の確認2 |
![]() |
土台と基礎、柱と基礎のずれ |
![]() |
アンカーボルトの締め付け状況1 |
![]() |
アンカーボルトの締め付け状況2 |
![]() |
柱に対するアンカーボルトの位置 |
![]() |
簡易水平土台1 |
![]() |
簡易水平土台2 |
![]() |
土台の割れ、欠け |
![]() |
大引の太さ |
![]() |
床束のピッチ |
![]() |
床束の施工状態1 |
![]() |
床束の施工状態2 |
![]() |
床断熱材種類 |
![]() |
床断熱材厚さ |
![]() |
床断熱材の施工状態1 |
![]() |
床断熱材の施工状態2 |
コメント
コメントを投稿