【秀光ビルド】金物検査

金物検査 秀光ビルドで家を建てる場合、完了までに10回の検査があります。今回は上棟後から金物検査までのことについて書きます。 2019年6月8日(着工から50日後、上棟から3日後) 2019年6月8日・朝 6月8日の朝、現場に行ってみたところ、サッシの取り付けと瓦の搬入が行われていました。 2019年6月8日・夕方・南側 2019年6月8日・夕方・西側 2019年6月8日・夕方・北側 2019年6月8日・夕方・実家2階から撮影1 2019年6月8日・夕方・実家2階から撮影2 夕方に再び現場に行ってみると、サッシと一階部分の瓦が取り付けられていました。瓦は重いというデメリットはありますが、耐久性はありそうですね。 2019年6月10日(着工から52日後、上棟から5日後) 2019年6月10日・内部1 2019年6月10日・内部2 2019年6月10日・内部3 2019年6月10日・内部4 6月10日は工事作業中に現場を見に行くことが出来たので内部を見せてもらいました。この時点ではまだ柱はむき出しでした。SKダンパーという秀光ビルドオリジナルの制振ダンパーはすでに取り付けられていました。 2019年6月12日(着工から54日後、上棟から7日後) 2019年6月12日・南側 2019年6月12日・西側 2019年6月12日・勝手口 6月12日は見た目に大きな変化は有りませんでしたが、よく見ると換気口の穴が開いていました。 金物検査 立ち会いはしていませんが6月15日には金物検査が行われました。 壁構造用合板の種類(適合) ダイライトは一時期品薄だったようでハイベストウッドになるかもという話だったのですが、ダイライトが調達出来たようです。 壁構造用合板の釘ピッチ(適合) 面材の施工状態(不適合) 面材の施工状態(改善済み)1 面材の施工状態(改善済み)2 面材の施工状態は検査で不適合だったようなのですが、改善後の写真を見てもどこが改善されたのかよく分からなかったです(^^; 秀光ビルドの場合、検査結果はオーナー専用のページにアップロードされるのですが、写真以外の...